| name | shellcheck-configuration |
| description | シェルスクリプト品質のためのShellCheck静的解析の設定と使用をマスター。リンティングインフラの設定、コード問題の修正、またはスクリプトの移植性の確保時に使用してください。 |
English | 日本語
ShellCheck設定と静的解析
ShellCheckの設定と使用に関する包括的なガイダンス。静的コード解析を通じてシェルスクリプトの品質を改善し、一般的な落とし穴を捕捉し、ベストプラクティスを実施します。
このスキルを使用する場合
- CI/CDパイプラインでシェルスクリプトのリンティングを設定
- 既存のシェルスクリプトの問題を分析
- ShellCheckエラーコードと警告を理解
- 特定のプロジェクト要件に応じてShellCheckを設定
- 開発ワークフローにShellCheckを統合
- 誤検出を抑制し、ルールセットを設定
- 一貫したコード品質標準を実施
- 品質ゲートを満たすためスクリプトを移行
ShellCheck基礎
ShellCheckとは?
ShellCheckは、シェルスクリプトを分析し問題のあるパターンを検出する静的解析ツールです。以下をサポートします:
- Bash、sh、dash、ksh、その他のPOSIXシェル
- 100以上の異なる警告とエラー
- ターゲットシェルとフラグの設定
- エディタとCI/CDシステムとの統合
インストール
# macOS with Homebrew
brew install shellcheck
# Ubuntu/Debian
apt-get install shellcheck
# From source
git clone https://github.com/koalaman/shellcheck.git
cd shellcheck
make build
make install
# インストールを確認
shellcheck --version
設定ファイル
.shellcheckrc(プロジェクトレベル)
プロジェクトルートに.shellcheckrcを作成:
# ターゲットシェルを指定
shell=bash
# オプションチェックを有効化
enable=avoid-nullary-conditions
enable=require-variable-braces
# 特定の警告を無効化
disable=SC1091
disable=SC2086
環境変数
# デフォルトシェルターゲットを設定
export SHELLCHECK_SHELL=bash
# 厳格モードを有効化
export SHELLCHECK_STRICT=true
# 設定ファイルの場所を指定
export SHELLCHECK_CONFIG=~/.shellcheckrc
一般的なShellCheckエラーコード
SC1000-1099: パーサーエラー
# SC1004: バックスラッシュ継続が改行に続かない
echo hello\\\nworld # エラー - 行継続が必要
# SC1008: 演算子`=='の無効なデータ
if [[ $var = "value" ]]; then # ==の前のスペース
true
fi
SC2000-2099: シェル問題
# SC2009: grepの代わりにpgrepまたはpidofの使用を検討
ps aux | grep -v grep | grep myprocess # 代わりにpgrepを使用
# SC2012: `ls`は閲覧のみに使用。信頼性のある出力には`find`を使用
for file in $(ls -la) # より良い方法: findまたはグロビングを使用
# SC2015: if-then-elseの代わりに&&と||を使用するのを避ける
[[ -f "$file" ]] && echo "found" || echo "not found" # より明確でない
# SC2016: 式はシングルクォートで展開されない
echo '$VAR' # リテラル$VAR、変数展開ではない
# SC2026: この単語は非標準。他のシェル用スクリプトで使用する場合はPOSIXLY_CORRECTを設定
SC2100-2199: クォート問題
# SC2086: グロビングと単語分割を防ぐためダブルクォート
for i in $list; do # 次であるべき: for i in $listまたはfor i in "$list"
echo "$i"
done
# SC2115: パスのリテラルチルダは展開されない。代わりに$HOMEを使用
~/.bashrc # 文字列内では、"$HOME/.bashrc"を使用
# SC2181: `if`で直接終了コードをチェック、リストで間接的ではない
some_command
if [ $? -eq 0 ]; then # より良い方法: if some_command; then
# SC2206: 単語分割を防ぐためクォートまたはIFSを設定
array=( $items ) # 次を使用すべき: array=( $items )
SC3000-3999: POSIX準拠問題
# SC3010: POSIX shでは、'cond && foo'の代わりに'case'を使用
[[ $var == "value" ]] && do_something # POSIXでない
# SC3043: POSIX shでは、'local'は未定義
function my_func() {
local var=value # 一部のシェルではPOSIXでない
}
実用的な設定例
最小限の設定(厳格なPOSIX)
#!/bin/bash
# 最大の移植性のため設定
shellcheck \
--shell=sh \
--external-sources \
--check-sourced \
script.sh
開発設定(緩和されたルールのBash)
#!/bin/bash
# Bash開発のため設定
shellcheck \
--shell=bash \
--exclude=SC1091,SC2119 \
--enable=all \
script.sh
CI/CD統合設定
#!/bin/bash
set -Eeuo pipefail
# すべてのシェルスクリプトを分析し、問題で失敗
find . -type f -name "*.sh" | while read -r script; do
echo "Checking: $script"
shellcheck \
--shell=bash \
--format=gcc \
--exclude=SC1091 \
"$script" || exit 1
done
プロジェクト用.shellcheckrc
# 分析するシェル方言
shell=bash
# オプションチェックを有効化
enable=avoid-nullary-conditions,require-variable-braces,check-unassigned-uppercase
# 特定の警告を無効化
# SC1091: ソースされたファイルをフォローしない(多くの誤検出)
disable=SC1091
# SC2119: function_name--(引数)の代わりにfunction_nameを使用
disable=SC2119
# コンテキストのため外部ファイルをソース
external-sources=true
統合パターン
Pre-commitフック設定
#!/bin/bash
# .git/hooks/pre-commit
#!/bin/bash
set -e
# このコミットで変更されたすべてのシェルスクリプトを検索
git diff --cached --name-only | grep '\\.sh$' | while read -r script; do
echo "Linting: $script"
if ! shellcheck "$script"; then
echo "ShellCheck failed on $script"
exit 1
fi
done
GitHub Actionsワークフロー
name: ShellCheck
on: [push, pull_request]
jobs:
shellcheck:
runs-on: ubuntu-latest
steps:
- uses: actions/checkout@v3
- name: Run ShellCheck
run: |
sudo apt-get install shellcheck
find . -type f -name "*.sh" -exec shellcheck {} \\;
GitLab CIパイプライン
shellcheck:
stage: lint
image: koalaman/shellcheck-alpine
script:
- find . -type f -name "*.sh" -exec shellcheck {} \\;
allow_failure: false
ShellCheck違反の処理
特定の警告を抑制
#!/bin/bash
# 行全体の警告を無効化
# shellcheck disable=SC2086
for file in $(ls -la); do
echo "$file"
done
# スクリプト全体で無効化
# shellcheck disable=SC1091,SC2119
# 複数の警告を無効化(形式は異なる)
command_that_fails() {
# shellcheck disable=SC2015
[ -f "$1" ] && echo "found" || echo "not found"
}
# sourceディレクティブの特定のチェックを無効化
# shellcheck source=./helper.sh
source helper.sh
一般的な違反と修正
SC2086: 単語分割を防ぐためダブルクォート
# 問題
for i in $list; do done
# 解決策
for i in $list; do done # $listが既にクォートされている場合、または
for i in "${list[@]}"; do done # listが配列の場合
SC2181: 終了コードを直接チェック
# 問題
some_command
if [ $? -eq 0 ]; then
echo "success"
fi
# 解決策
if some_command; then
echo "success"
fi
SC2015: &&||の代わりにif-thenを使用
# 問題
[ -f "$file" ] && echo "exists" || echo "not found"
# 解決策 - より明確な意図
if [ -f "$file" ]; then
echo "exists"
else
echo "not found"
fi
SC2016: 式はシングルクォートで展開されない
# 問題
echo 'Variable value: $VAR'
# 解決策
echo "Variable value: $VAR"
SC2009: grepの代わりにpgrepを使用
# 問題
ps aux | grep -v grep | grep myprocess
# 解決策
pgrep -f myprocess
パフォーマンス最適化
複数のファイルをチェック
#!/bin/bash
# シーケンシャルチェック
for script in *.sh; do
shellcheck "$script"
done
# 並列チェック(より速い)
find . -name "*.sh" -print0 | \
xargs -0 -P 4 -n 1 shellcheck
結果のキャッシング
#!/bin/bash
CACHE_DIR=".shellcheck_cache"
mkdir -p "$CACHE_DIR"
check_script() {
local script="$1"
local hash
local cache_file
hash=$(sha256sum "$script" | cut -d' ' -f1)
cache_file="$CACHE_DIR/$hash"
if [[ ! -f "$cache_file" ]]; then
if shellcheck "$script" > "$cache_file" 2>&1; then
touch "$cache_file.ok"
else
return 1
fi
fi
[[ -f "$cache_file.ok" ]]
}
find . -name "*.sh" | while read -r script; do
check_script "$script" || exit 1
done
出力形式
デフォルト形式
shellcheck script.sh
# 出力:
# script.sh:1:3: warning: foo is referenced but not assigned. [SC2154]
GCC形式(CI/CD用)
shellcheck --format=gcc script.sh
# 出力:
# script.sh:1:3: warning: foo is referenced but not assigned.
JSON形式(解析用)
shellcheck --format=json script.sh
# 出力:
# [{"file": "script.sh", "line": 1, "column": 3, "level": "warning", "code": 2154, "message": "..."}]
Quiet形式
shellcheck --format=quiet script.sh
# 問題が見つかった場合は非ゼロを返す、それ以外は出力なし
ベストプラクティス
- CI/CDでShellCheckを実行 - マージ前に問題を捕捉
- ターゲットシェル用に設定 - bashをshとして分析しない
- 除外を文書化 - 違反が抑制される理由を説明
- 違反に対処 - 単に警告を無効にしない
- 厳格モードを有効化 - 慎重な除外で
--enable=allを使用 - 定期的に更新 - 新しいチェックのためShellCheckを最新に保つ
- pre-commitフックを使用 - プッシュ前にローカルで問題を捕捉
- エディタと統合 - 開発中にリアルタイムフィードバックを取得
リソース
- ShellCheck GitHub: https://github.com/koalaman/shellcheck
- ShellCheck Wiki: https://www.shellcheck.net/wiki/
- エラーコードリファレンス: https://www.shellcheck.net/