Claude Code Plugins

Community-maintained marketplace

Feedback

markdown-session-format

@mozumasu/dotfiles
18
0

Claude Codeセッションの標準的なMarkdownフォーマット規約。セッションログ、対話履歴、ツール実行結果を一貫した構造で記録する必要がある場合に使用。不正確な情報への注釈方法とnb標準のハッシュタグ形式も定義

Install Skill

1Download skill
2Enable skills in Claude

Open claude.ai/settings/capabilities and find the "Skills" section

3Upload to Claude

Click "Upload skill" and select the downloaded ZIP file

Note: Please verify skill by going through its instructions before using it.

SKILL.md

name markdown-session-format
description Claude Codeセッションの標準的なMarkdownフォーマット規約。セッションログ、対話履歴、ツール実行結果を一貫した構造で記録する必要がある場合に使用。不正確な情報への注釈方法とnb標準のハッシュタグ形式も定義
allowed-tools

Claude Code セッションマークダウンフォーマット規約

このSkillは、Claude Codeのセッション内容を記録する際の標準的なマークダウンフォーマットを定義します。

ファイル命名規則

YYYYMMDDHHMMSS.md

: 20251120173000.md (2025年11月20日 17:30:00)

基本構造テンプレート

# [セッションタイトル] - YYYY-MM-DD HH:MM:SS

`#tag1` `#tag2` `#tag3`

## 概要
[セッションの目的、達成内容、主要な成果を3-5行で要約]

## 対話履歴

### プロンプト 1: [簡潔なタイトル]

> ユーザーの入力内容をそのまま引用

**Claudeの応答**:
[応答内容のサマリーまたは重要な部分]

**実行ツール**:
1. ツール: `ToolName`
   - 主要パラメータ: `value`
   - 目的: [なぜこのツールを使ったか]

<details>
<summary>📄 実行結果の詳細</summary>

```language
[ツールの出力内容をそのまま記載]

結果: ✅ 成功 / ❌ エラー / ⚠️ 警告


プロンプト 2: [簡潔なタイトル]

...

参照した公式ドキュメント

すべての公式ドキュメントリンクを検証済みであることを示す:

  • ドキュメント名 - 検証日: YYYY-MM-DD
    • 使用箇所: プロンプト N
    • 抽出情報: [具体的に何を参照したか]

不正確な情報への注釈

情報の正確性に問題がある場合、以下のフォーマットで警告を追加:

[!WARNING] 不正確な情報を検出

該当箇所: [具体的な記述] 問題点: [何が不正確か] 根拠: [WebFetch/context7による検証結果] 正しい情報: [検証済みの正確な情報]

推論ベースの内容には明示的にマーク:

[!NOTE] 推論: この内容は公式ドキュメントに基づかない推測です。

[推論内容]

学んだこと・重要なポイント

セッションから得られた知見を箇条書き:

  • ✅ [成功したアプローチ]
  • 💡 [発見した重要な概念]
  • ⚠️ [注意すべき落とし穴]

試して失敗した方法

学習価値のため、うまくいかなかった試行も記録:

  • 試したこと: [具体的な方法]
    • 失敗理由: [なぜうまくいかなかったか]
    • エラーメッセージ: [実際のエラー文]
    • 学び: [この失敗から何を学んだか]

実行コマンドのサマリー


## 主要なコマンドを再実行可能な形で記録

command1
command2

次のステップ・TODO

  • 未完了のタスク
  • フォローアップが必要な項目

メタデータ

  • 作業ディレクトリ: /path/to/working/directory
  • Claudeモデル: model-name
  • セッション開始: YYYY-MM-DD HH:MM:SS
  • セッション終了: YYYY-MM-DD HH:MM:SS
  • 総ツール呼び出し数: N
  • 成功: N / 失敗: N

## タグ(ハッシュタグ)規約

### フォーマット

nb標準の `#hashtag` 形式を使用します。**重要**: フォーマッタ対策のため、各タグは必ずバッククォートで囲むこと:

```markdown
# タイトル

`#tag1` `#tag2` `#tag3`

タグ配置

  • タイトル(# 見出し)の直後の行に配置
  • 各タグはバッククォート(`)で囲む
  • 1行にスペース区切りで複数タグを記載
  • タグ行は空行で区切らない

タグ選定基準

1. 技術・ツール系タグ(使用した主要技術):

  • #git, #aws, #typescript, #python, #docker
  • #claude-code, #mcp, #bash

2. テーマ系タグ(セッションの目的):

  • #debugging, #refactoring, #documentation
  • #troubleshooting, #configuration, #setup

3. ドメイン系タグ(関連分野):

  • #infra, #security, #frontend, #backend
  • #devops, #automation, #monitoring

4. 記録タイプ系タグ:

  • #session-log, #learning, #investigation
  • #solution, #workaround

タグ数の目安

  • 最小: 2個
  • 推奨: 3-5個
  • 最大: 5個(可読性のため)

タグの命名規則

  • すべて小文字
  • 複数単語は - でつなぐ(例: #claude-code, #session-log
  • 既存のnbノートブック内のタグと整合性を保つ

タグ例

デバッグセッション:


```text

```text

```markdown

## Git pre-commit hook エラーの解決 - 2025-11-20 17:30:00

`#git` `#debugging` `#troubleshooting`

インフラ設定:


## AWS CDKでS3バケット暗号化設定 - 2025-11-20 18:00:00

`#aws` `#infra` `#security` `#cdk`

ドキュメント作成:


## Claude Code Subagentsの調査と設計 - 2025-11-20 19:00:00

`#claude-code` `#documentation` `#learning` `#investigation`

フォーマット原則

  1. 時系列順: すべての対話を発生順に記録
  2. 完全性: プロンプト、ツール呼び出し、結果をすべて含める
  3. 検証可能性: リンクと情報源を明示
  4. 再現性: 他者が同じ手順を追えるように記述
  5. 学習価値: 成功と失敗の両方を記録
  6. タグ付け: 検索性を高めるため適切なハッシュタグを付与

使用例

このSkillは以下のような場面で参照されます:

  • session-exporter Subagentがセッションログを作成する際
  • 手動でセッション記録を作成する際
  • 他のエージェントがセッションフォーマットを参照する必要がある際
  • nbノートブックで過去のセッションを検索する際(タグで絞り込み)