Claude Code Plugins

Community-maintained marketplace

Feedback

inspect-nextjs-runtime

@nayukata/notify-patch-notes
0
0

MCPを使用してNext.jsランタイムを検査し、エラー診断、ログ、メタデータ、Server Actionsを確認します。エラーのデバッグ、ルートのチェック、コンポーネントの検査、プロジェクト構造の理解に使用します。

Install Skill

1Download skill
2Enable skills in Claude

Open claude.ai/settings/capabilities and find the "Skills" section

3Upload to Claude

Click "Upload skill" and select the downloaded ZIP file

Note: Please verify skill by going through its instructions before using it.

SKILL.md

name inspect-nextjs-runtime
description MCPを使用してNext.jsランタイムを検査し、エラー診断、ログ、メタデータ、Server Actionsを確認します。エラーのデバッグ、ルートのチェック、コンポーネントの検査、プロジェクト構造の理解に使用します。

Next.jsランタイムの検査

2つの補完的なMCPサーバーでNext.jsランタイム情報にアクセス。

クイックスタート

// 現在のエラーを取得
mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_errors"
})

// 開発ログを取得
mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_logs"
})

// ページメタデータを取得
mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_page_metadata",
  args: { path: "/users" }
})

2つのMCPサーバー

1. 組み込みMCPサーバー(低レベル)

Next.js内部への直接アクセス。Next.js 16+でデフォルト有効。

公式の5つのツール:

get_errors

現在のビルドエラー、ランタイムエラー、型エラーを取得。

mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_errors"
})

使用する場合:

  • ビルド失敗のデバッグ
  • ランタイムエラーの調査
  • 型エラーのチェック
  • ハイドレーションエラーの診断

get_logs

開発サーバーのログとコンソール出力にアクセス。

mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_logs"
})

使用する場合:

  • サーバーサイドのコンソール出力確認
  • リクエストログのレビュー
  • 開発サーバーの活動監視

get_page_metadata

ルート、コンポーネント、レンダリング情報を含む特定ページのメタデータを取得。

mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_page_metadata",
  args: { path: "/users/[id]" }
})

使用する場合:

  • ページ構造の理解
  • ルートに対してどのlayout/pageがレンダリングされるか確認
  • コンポーネント階層の検査
  • レンダリング戦略の決定(静的/動的)

get_project_metadata

プロジェクト構造、設定、全体的なメタデータを取得。

mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_project_metadata"
})

使用する場合:

  • プロジェクトアーキテクチャの理解
  • Next.js設定の確認
  • ルート構造のレビュー
  • ミドルウェア設定の分析

get_server_action_by_id

デバッグと検査のためにIDでServer Actionsを検索。

mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "call_tool",
  toolName: "get_server_action_by_id",
  args: { id: "abc123" }
})

使用する場合:

  • Server Actionエラーのデバッグ
  • Server Action実行のトレース
  • Server Action実装の検査

2. next-devtools-mcp(高レベル)

開発ガイダンスとドキュメント。別パッケージが必要。

機能:

  • ドキュメント検索(nextjs_docs
  • ランタイム調査の概要
  • ベストプラクティスの推奨
// ドキュメント検索
mcp__next-devtools__nextjs_docs({
  query: "async params searchParams",
  category: "api-reference"
})

// サーバー検出
mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "discover_servers"
})

// 利用可能なツールをリスト
mcp__next-devtools__nextjs_runtime({
  action: "list_tools"
})

一般的なユースケース

公式ドキュメントに基づく

1. エラー診断

ハイドレーションエラー、ビルド失敗、ランタイム問題の特定と修正。

// すべての現在のエラーを取得
const errors = await call_tool("get_errors")
// 分析と修正を提供

2. コンテキストを考慮した提案

既存構造に基づいて新機能の最適な場所を推奨。

// プロジェクトメタデータを取得
const metadata = await call_tool("get_project_metadata")
// 新機能の最適な場所を提案

3. ライブ状態クエリ

開発中の現在の設定、ルート、ミドルウェアを確認。

// 特定ルートのページメタデータを取得
const pageInfo = await call_tool("get_page_metadata", { path: "/dashboard" })

4. アプリアーキテクチャの理解

どのページとレイアウトが任意の時点でレンダリングされるかを判断。

// ルート構造を検査
const metadata = await call_tool("get_project_metadata")
// page/layout階層を理解

5. ガイド付きアップグレード

ステップバイステップの指示でバージョン移行を支援。

// アップグレードドキュメントを検索
mcp__next-devtools__nextjs_docs({
  query: "migrate to Next.js 16",
  category: "guides"
})

どちらを使うか

組み込みMCPサーバー

特定のランタイムクエリに使用

  • 現在のエラー取得
  • ログチェック
  • ページ/プロジェクトメタデータの検査
  • Server Actionsのデバッグ

next-devtools-mcp

ドキュメントとガイダンスに使用

  • Next.jsドキュメント検索
  • パターンとベストプラクティスの学習
  • 高レベルランタイム概要の取得

両方を併用(推奨)

包括的な開発サポートのために組み合わせる

  1. 学習とドキュメントにはnext-devtools-mcpを使用
  2. 特定のランタイム検査には組み込みMCPを使用

要件

  • Next.js 16+(組み込みMCPがデフォルトで有効)
  • 開発サーバーが起動中npm run dev
  • next-devtools-mcpパッケージ(オプション、高レベル機能用)

ベストプラクティス

  1. 最初に開発サーバーを起動: MCPには実行中のサーバーが必要
  2. 両方のMCPサーバーを使用: 補完的な機能
  3. 定期的にエラーをチェック: プロアクティブなデバッグのために get_errors
  4. 実装前に検査: 最初にプロジェクト構造を確認
  5. ドキュメントと組み合わせる: ドキュメント検索 + ランタイム検査

重要な注意事項

  • 組み込みMCPはNext.js 16+でデフォルト有効
  • MCPツールは開発中のライブ状態を提供
  • 両方のMCPサーバーは補完的に動作(低レベル + 高レベル)
  • 開発モードが必要(本番環境にはMCPサーバーなし)